〒454-0943 愛知県名古屋市中川区大当郎2丁目507番地(近鉄伏屋駅から徒歩13分)

受付時間
10:00~21:00
定休日
不定休

お気軽に問合せ・ご相談ください

長生き呼吸とは

長生き呼吸は腸の働きを高め、血流を鮮やかかに改善。

今から1分間、目を閉じて自分の呼吸を感じてください。回数、深さ、スピード、あなたはどんな呼吸をしていましたか?

呼吸の役割は、酸素と栄養を肺や血管を通して、体の隅々にまで行きわたらせることです。その役割が不十分であれば、脳も心臓も筋肉も、活動のレベルが下がります。人間が1分間に呼吸をする回数は12~20回、1日24時間で計算すると、2万回にも上がります。人間は数日間、何も食べなくても生きて行けますが、息を止められるのはせいぜい数分間です。まさに、呼吸は命の根幹を支える機能といえます。しかし、普段から自分の呼吸を意識してる人は、そう多くないはずです。逆に、自分の呼吸を意識するときというのは、ちょっとした運動で息切れしたときや、風邪をひいて激しい咳が続いたときなどでしょう。つまり、自分の呼吸を意識するのは、多くの場合、体力の低下や何らかの現れたときです。私もこのような経験をしたことがあります。食べ物が気管に入らないようにする咽頭蓋が急激に腫れ、気道をふさぐ「急性咽頭蓋炎」になりました。初めは、咳が止まらずに、喘息の可能性を疑ったぐらいでしたが、そのうちに症状が悪化、呼吸が出来なくなってしまったのです。この病気は窒息に至るケースもある救急疾患です。幸い、私は治療によって最悪の結果を逃げれることが出来ました。そして、普段通りに呼吸できる幸せを深く感じることが出来たのです。上手に呼吸が出来てないことで、脳に酸素が回らず身体全体のコントロールが苦手になり様々な問題の根本の原因になっている事もあり歩く、しゃがむなど様々な動作と呼吸は関係している為、何らかの身体のお悩みを抱えてる人は当院にご相談をして下さい。

長生き呼吸の特徴(orメリット)

自律神経を整える

1日2万回以上している「呼吸」は、自律神経を直接コントロール出来る手段です。「長生き呼吸」を実践していただければ、自律神経のバランスを高いレベルで整えることが出来ます。

自律神経は人体の血管すべてに沿って走っている神経で、すべての内臓や血液の流れをコントロールしています。私たちが「食べ物を消化するぞ!」と意識しなくても胃腸が食べ物を消化吸収してくれることや、「血液を流すぞ!」と意識しなくても勝手に血流が全身に流れていくのは、すべて自律神経のお陰です。そのほかにも、体温調整や免疫機能なども司っています。

自律神経は、交感神経と副交感神経の二つから成り立っています。交感神経の働きが高まると、血管が収縮し、血圧が上昇します。興奮したりイライラしたりしやすくなる一方、テンションが高くアクティブな状態になります。副交感神経の働きが高まると血管が適度に緩み、血圧が低下して心身ともにリラックスモードになります。

交感神経と副交感神経は常にバランスをとることで、私たちの身体機能は正常に保たれているのですが、二つはスイッチのように切り替わったり、シーソーのように一方が上がれば一方が下がる、といったバランスのとり方をしていません。両方を高いレベルで作用されることが、心身を健全に保つ秘訣なのです。現代人はストレスの多い生活を送っているため、多くの人は副交感神経が低い状態になっています。

当院では「長生き呼吸」で副交感神経のレベルが上がり交感神経と副交感神経のバランス(自律神経のバランス)が整い、心身の健康が保たれるようにサポート致します。

1日1回で本来の自分を取り戻せる

第一線で活躍するアスリートたちは、勝負を賭けた一球、一打の直前は、彼らも極度の緊張に見舞われます。その緊張をほぐし、勝負強さを発揮するためには、「一呼吸」を置いて、自分を落ち着かせることが大切だと思います。何故なら、呼吸は「体」だけで無く、「心」の状態をコントロールすることにも役立つからです。私たちは疲れを感じたときにふと「ため息」をつくことがありますよね?「ため息をつくと幸せが逃げる」といわれますが、実は「ため息」のような深い呼吸は自身に芽生えたささやかな不安や不調をリセットし、「心身の幸せ=健康な人生」を無意識のうちに手に入れようとしている健康法といえます。自律神経のバランスを整える「長生き呼吸」は、誰にも、どんな時でもできる、とても簡単な呼吸法です。「長生き呼吸」なら、肺を鍛える「肺活」と、腸内環境を良好にする「腸活」を同時に行うことが出来ます。24時間2万回以上の呼吸すべてをこの様にするのではなく、毎日の習慣として「長生き呼吸」を取り入れて下さい。健康長寿の決め手となる血流と腸内環境が良好になり、免疫力がアップすれば、病気やウイルスに負けない体をつくることが出来ます。心にも安定をもたらし、日々幸せを感じながら過ごすことが出来ます。

当院が教える「長生き呼吸」は1日1分だけでかまいません。実践していただき、長く幸せな人生を歩まれるように一緒に頑張りましょう。

すごい健康効果

・自律神経のバランス! 「長生き呼吸」をすると、横隔膜がよく動きます。横隔膜も自律神経によってコントロールされているため、「長生き呼吸」をすれば自律神経のバランスを整えることで腸内環境や血流など健康に欠かせない機能が回復します。

・免疫力アップ! 全身の免疫細胞の約70%は、実は腸に集まっています。つまり、感染症やウイルス性の疾患、アレルギー・花粉症をはじめとする免疫疾患は、腸内細胞のバランスが崩れていることが原因。腸内環境を良好にすることは、免疫力アップにつながります。

・腸内環境良好! 自律神経が整うと、腸内環境が良好になり「長生き呼吸」は腸のマッサージを同時に行うので、体の内側と外側の両方から腸の機能を回復、ストレス、不眠、肌荒れ、便秘、大腸がんリスク軽減など、様々な効果が期待出来ます。

・血流アップ! 全身の毛細血管には、すべてに自律神経が沿って走っています。自律神経が乱れると、血流が悪くなり、細胞が酸欠と栄養不足になります。「長生き呼吸」で自律神経が整えば、全身の血流がアップし、腸から吸収した栄養満点の血液を細胞に届けられるようなります。

・生活習慣病改善! 腸内環境が改善されて血流の質が上がり、血流がアップすると、高血圧、脂質異常症、糖尿病、動脈硬化、脳梗塞、心筋梗塞、不整脈などのリスクを回避出来ます。また免疫力がアップし、ホルモンバランスも整うため、がん発症のリスクも軽減することが期待できます。

・メンタルトラブル防ぐ! うつ病、睡眠障害、パニック障害などのメンタルトラブルは、「幸せホルモン」とよばれるセロトニンの不足が一因。そのセロトニンの90%は腸でつくられています。つまり、腸内環境を改善して、セロトニンの分泌量を増やせば心の病の予防、改善も期待出来るのです。

・慢性疲労改善! 慢性疲労は、「胃腸のトラブル」「自律神経の乱れ」「精神的ストレス」「肉体的な疲れ」が影響し合って発生すると考えられます。自律神経が整えば、ストレスが軽減され、胃腸の状態も改善される為、「長生き呼吸」によって劇的に疲労回復することが期待出来ます。

・老化を抑制! 腸の機能が衰えると、血液に乗って運ばれる栄養の質が悪くなります。すると、肌や髪の毛に栄養が行き届かなくなり、その結果、シミやシワ、白髪、抜け毛などが進行してしまいます。「長生き呼吸」で栄養の質を向上させ、血流をアップさせれば、アンチエイジングが期待出来るでしょう。

※比較効果には個人差があります。

お気軽にご予約・お問合せください

受付時間
10:00~21:00
定休日
不定休

お気軽にお問合せください

フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。

新着情報

2025/08/19
「連動整体・呼吸体操セットコース」ページを作成しました
2025/08/18
「お客様の声」ページを作成しました
2025/08/17
「股関節の症状」ページを作成しました

ブリージング整体

住所

〒454-0943 愛知県名古屋市中川区大当郎2丁目507番地

アクセス

近鉄伏屋駅から徒歩13分

受付時間

10:00~21:00

定休日

不定休