2025-10-24
「良い肺」は何の抵抗もなく、スムーズにス~ッと綺麗に膨らむのです
人間が息を吸うと、肋骨の途中にある横隔膜が内臓の方に下がります。そして、横隔膜の上のスペースに余裕が出来て肺が膨らみます。
息を吐く時には、2つの場合があります。無意識に息を吐いた時は、肺がしぼんで下がった横隔膜が上に戻るだけ。
意識的に強く息を吐くと、横隔膜を大きく動かせます。横隔膜は筋肉です。人間の体の中では、呼吸を使う筋肉(呼吸筋)の中で最大のものです。
自律神経のバランスが崩れて、交感神経が優位になると、浅い呼吸になります。すると、横隔膜という筋肉を刺激する事が出来ません。意識的深い呼吸すると、横隔膜を刺激して、副交感神経を高める事が出来ます。
人間は年を取れば、誰でも筋力が低下して行きます。イメージをしやすい例をあげれば、足腰の筋力が落ちると歩くのに苦になり、そのうち寝たきりになってしまいます。同じように、横隔膜をはじめとする呼吸筋も鍛えてあげなければ、加齢とともに衰えてしまいます。「長生き呼吸」で横隔膜などの呼吸筋をトレーニングすれば、筋肉に柔軟性が生まれ、普通の呼吸もゆっくり、深くなって行きます。近隣整体にない技法を是非、体験してみて下さい。お待ちしております。